この投稿は、2020年4月17日に書いた記事を
再編集したものです。
コロナによる影響で、メンタルを落とす人が増えた時期に
応援的な気持ちをこめて書きました。

エミール=オーギュスト・シャルティエ氏に
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである」
という言葉があります。
今ほど、その重みがズッシリと感じられる時期も
ないかもしれません。
多くの人が「悲観的」になっているはずですが、
それは気分によるものであり、
意志の力をもってすれば、
『楽観的』な態度を取ることも可能だからです。
過酷な状況において笑っていられるのは
英雄かお馬鹿さんのどちらかですね(笑)
『大賢は大愚に似たり』
という言葉もあります。
いずれにしても、ウイルスや細菌と戦う
ナチュラルキラー細胞(通称:NK細胞)は
笑うことによって活性化されるので
今だからこそ意識的に笑いたいわけです。
ところで、話は飛躍しますが、
サイバー空間はリアルな空間と
同じところもあれば、違うところもあります。
同じところは、まさにアランが言うように
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである」
という点。
不安な気持ちをそのまま発信すれば
悲観的になりがちですが、
自分の言葉が相手におよぼす影響を考えれば、
敢えて楽観的になれるものです。
一方、違う点は、
遣った言葉がずっと残り続けるということ、
それは書き言葉=テキストであっても
話し言葉=動画であっても。
自分で削除をしなければ、
インターネットという文明が続く限り、
それらの言葉は残り続けます。
悲観的な言葉は悲観的なまま
楽観的な言葉は楽観的なまま。
と書くと、責任の重さを感じる方も
いらっしゃるかも知れませんね。
『だからこそ、意識的に発信しましょう』
ということです。
サイバー空間で悪態をつけば、
それはそのまま残り続けます。
呪いのように……
サイバー空間に善き言葉を残せば、
それもそもまま残り続けます。
祝福として……
わたしは、そのことを意識し始めてから
『よい』という言葉に対して
学校的な評価のニュアンスがある
『良い』ではなく
徳を積んでいくイメージのある
『善い』を当てるようになりました。
サイバー空間で善くあることは、
リアルな空間で善くあることと同じくらい
あるいは、それ以上に大切です。
あなたは、そこに
どんな言葉を残すでしょう?
未来は自分でつくれます!