
「争いがない」という否定形で考えるのではなく
「平和である」という肯定形で考えたいと
強く感じるようになりました。
潜在意識は否定形の願望を実現できないと
よくよくわかってきたからです。
また、単語レベルで言葉の使い方に気をつけたいと
意識し始めたことも関係しています。
使う言葉で考え方や習慣が変わってきますからね。
まっすぐ前を向きたいと思うようになりました。
残念ながら、世の中には
人を殺す道具をつくっている会社があります。
そうした会社だけが戦争の要因ではありませんが、
状況を動かす強い力になっていることは事実です。
ただ、冒頭書いたようにそれを「なくしたい」
という願望はあまり有効に作用しません。
それよりも、平和に通じる仕掛けやサービスを
世に送り出していきたい。
以前から持っていたイメージはありますが、
それを強く思うようになったわけです。
成果は固まったシステムではなく
道中の楽しいキャラバンのようになるでしょう。
メルクマールをもうけつつ、
動き続けることが大切な活動だからです。
それは平和な世界であり続けてほしいということ。
ひとまず3年先までの地図を記し始めました。
そんなメタファーいっぱいの投げかけですが、
もし「一緒に歩いてみたい」と感じてくれる方が
いらっしゃったら嬉しいです。
せひ、ともに歩みましょう!