
前回からの続きです。
動かないものは聖性が高いけれど、
それだけだと元気が出ないよ、というお話。
そもそも「元気」自体が動くエネルギーですからね。
そりゃ、動かないものの対局に位置します。
静に対しての動。
秩序に対する乱雑さこそ、
生きていることの証しとも言えます。
では、
乱雑でありさえすれば元気なのかと言うと
それはそれで疲れてきてしまいます。
力が拡散していくだけでは
何も生み出さないまま霧消して終わりなので。
たとえば、
あふれる光を虫眼鏡で一点に集めて炎を起こす。
そんなイメージが
乱雑さと聖性を綺麗にまとめたビジョンだと
思います。
あるいは、台風の目のような感じかな。
リーダー=みんなを導く人のイメージも
その光景に重なります。
ただただ整理整頓を叫ぶのではなく、
「みんな、好き勝手にやっていいよ」と
手放し運転をするわけでもなく、
しかるべき一点に元気を集める人。
リーダーってかっこいいね。
大野くんは素敵なリーダーだったと思います(笑)